【STRONG】アレックス・コグリンの覚醒は

【STRONG】アレックス・コグリンの覚醒は

7月10日配信のNJPW STRONGエピソード48 Road to TAG TEAM TURBULENCEのカードが発表されました。その中でも注目は「アレックス・コグリン チャレンジマッチ」と冠のついた第2試合、アレックス・コグリン vs PJブラックです。

アレックス・コグリンのヤングライオン卒業ロード

コグリン選手のチャレンジマッチはこれで2試合目です。6月19日配信のエピソード45ではIMPACTのX-ディヴィジョン王者であるジョシュ・アレキサンダー選手と対戦しています。今回のPJブラック選手との一戦はそれに続くカードとなります。

新日本プロレス公式サイトのプロフィールで確認すると、コグリン選手は183センチ、93キロとなっています。しかし、おそらく実際の体重はもう少しあるでしょう。肩や胸の筋肉が隆起し、見た目にもたくましさを増しています。185センチ、100キロとされているカール・フレドリックス選手と並んでも、コグリン選手の方が重いんじゃないかと思わせるほどの体格です。ヒゲを蓄えたコグリン選手は風格もあり、近い将来のスター選手になる要素を持ち合わせています。

コグリン選手のLA道場の同期にあたるのはカール・フレドリックス選手とクラーク・コナーズ選手です。フレドリックス選手はヤングライオン杯優勝、コナーズ選手はLION’S BRAKE CROWN優勝という勲章を得て既にヤングライオンを卒業しています。また、野毛道場の同期といっても良い海野選手もすでにヤングライオンを卒業、成田選手は微妙なところですが、AEW Darkデビューも果たしており、こちらも事実上ヤングライオンを卒業していると言って良いでしょう。すなわち、コグリン選手が一歩遅れている状態にあります。最終的に何試合になるかは不明ですが、このチャレンジマッチシリーズがコグリン選手のヤングライオン卒業試験になることは確実でしょう。



コグリンの才能

LA道場の第一期生は4名いました。フレドリックス選手、コナーズ選手、コグリン選手、そしてデビューはなりませんでしたがバディ・ガルシア選手の4人です。LA道場キャンプを開催し、そこに参加してきた選手の中からこの4人が選ばれました。野毛道場は基本的に新弟子ということでプロレス経験の無い練習生が訓練し、デビューを目指す場です。一方、LA道場の方はキャンプを開催しその中から道場生を選抜する形です。何度か行われたLA道場キャンプにはプロレスラーとして既にデビューをしている選手も多く参加しています(いや、おそらくそういう参加者がほとんどかと思われます)。フレドリックス選手はLA道場に入る前に既にインディー団体でベルトを巻いており、コナーズ選手も既にデビューをしていました。コグリン選手はというと、LA道場入門前にレオ・ブラックストーンというリングネームで数試合をこなしただけの、ほぼ素人という状態でした。柴田コーチはそのようなコグリン選手のことを赤ちゃんという表現をしています。すなわち、体の使い方を知らないということです。逆にいうと、体の動きをしっかりと身につけることで恐ろしく成長するということです。おそらくキャンプの時のコグリン選手の動きはチグハグでひどいものだったでしょう。しかし、そこに秘められている能力を見出され、道場生として迎え入れられたのです。

STRONGの配信が始まった当初は怪我のために出場することができませんでしたが、復帰して以降は完全にレギュラーメンバーとして定着しており、1試合ごとにパワーも技術も成長しているように見えます。また、新日本のリングではありませんが結果も残しつつあります。新日本のリングではありませんが、4月にはSTRONGのリングにも登場したロイス・アイザックスから勝利を奪っています。

www.njpw.co.jp

コグリン選手のチャレンジマッチシリーズはまだしばらく続くでしょう。基本的に1回の配信では3試合というペースになっており、2週連続して同じ選手が出ることは稀です。レギュラー参戦選手でもおおよそ2〜3週間に1回というペースで登場することになります。このペースだと、仮にチャレンジマッチシリーズが全5試合だとすると、6月19日(3週空き)7月10日(2週空き)7月24日(3週空き)8月14日(2週空き)8月28日となります。STRONGでは1ヶ月単位で試合が空く選手もザラですので、場合によっては9月後半や10月に入った頃にようやく5試合目という可能性も否定できません。ただ、「赤ちゃん」のコグリン選手はまさに大器晩成型だと思います。柴田コーチも決して焦ることなく、確実に育てていくことでしょう。デビュー前のインタビューでは東京の舞台に立ちたいという夢を語っていましたが、それは近い将来、確実に実現すると思います。コグリン選手の成長が非常に楽しみです。

他の人気プロレスブログはここをチェック!クリックで応援していただけましたら嬉しいです。


プロレスランキング