STRONG2周年記念!STRONGをざっくりと振り返る(その3-6:参戦選手6)
- 2022.08.25
- NJPW STRONG
- STRONG

STRONG配信開始2周年記念ということで、STRONGをざっくりと振り返っています。第三弾として、初期の頃(おおよそ最初の1年間)に登場した選手が現在どうしているのか、どのように変化しているのかを見ていきます。今回は選手の今昔第六弾です。その他の記事へのリンクも挙げておきます。
STRONGの歴史 トーナメント 参戦選手(1 2 3 4 5 7)
アレックス・コグリン
初登場:2021年3月6日(第30回配信)
アレックス・コグリン選手はLA道場第1期生で、カール・フレドリックス選手、クラーク・コナーズ選手の同期にあたります。2019年のヤングライオン杯にエントリーされました。
STRONG開始から半年間は出場がありませんでしたが、どうやら怪我をしていたために出遅れたようです。しかし欠場の期間中に徹底的に体を鍛え上げたのか、見違えるほどの肉体に変貌しました。
同期の2人に先にヤングライオンを卒業されてしまい、取り残された感のあったアレックス・コグリン選手ですが、2021年はヤングライオン卒業に向けてゆっくりと歩んだ時期でした。2021年6月19日(エピソード45)のジョシュ・アレキサンダー戦から始まったアレックス・コグリンチャレンジマッチシリーズでは、格上の選手とのシングルマッチを行なっていきます。順に、ジョシュ・アレキサンダー選手、PJブラック選手、カール・フレドリックス選手、石井智宏選手、クリス・ディッキンソン選手、ジョナサン・グレシャム選手と続きます。そして2021年12月5日(エピソード69)ではシリーズ7戦目としてジョシュ・バーネット選手との試合に臨みました。実はコグリン選手はLA道場でのトレーニングに加え、ジョシュ・バーネットジムにも通い、トレーニングを受けていたのです。この試合に敗れたものの、もう1人の師匠であるジョシュ・バーネット選手から、「お前は本物だ」「俺の教えられることは全て教えた」と称賛されます。
このジョシュ・バーネット戦がヤングライオンを卒業試験だったようにも見えたのですが、アレックス・コグリンチャレンジマッチシリーズは2022年1月30日(エピソード76)のJRクレイトス戦まで続きました。この試合に勝利したアレックス・コグリン選手はヤングライオンを卒業しました。
現在のコグリン選手はThe Androidとして、甲冑のようなコスチュームで登場するようになりました。その風貌や肉体、貫禄はまさにトップレスラーの雰囲気です。STRONGマットではJRクレイトス選手との抗争がまだ終結していません。
そして、9月シリーズのバーニング・スピリットへの参戦が発表されました。シリーズ開幕日の9.2横浜武道館大会の初戦にいきなり登場し、ヤングライオンの藤田選手と対戦します。また、以降のタッグではアーロン・ヘナーレ選手との顔合わせも何試合かあります。イメージ的にはアーロン・ヘナーレ選手のスケールを一回り大きくしたような感じです。この両者がどのようにぶつかり合うのかにも注目です。
ウィーラー・ユウタ
初登場:2021年4月24日(第37回配信)
STRONGに初登場した頃のウィーラー・ユウタはインディーで大活躍していました。2017年にはみちのくプロレスにも参戦していたようです。STRONG参戦当初はフレッド・イェハイ選手のタッグパートナーと紹介されていましたが、実際にはSTRONG参戦以前はROHで1回だけタッグを組んだだけでした。STRONGではこれまでに4回タッグを組んでいます。
STRONG初参戦の直後にIWTV世界王座を獲得しました。これはindependentwrestling.tvというインディー団体の試合を配信している会社が設立した王座です。IWTVは団体ではなく、independentwrestling.tvで配信されるインディー団体にて防衛戦が行われるというシステムです。
また、STRONG初参戦と並行してAEWデビューも果たします。AEWではBest Friendsのユニットに所属する形でオレンジ・キャシディ選手やチャック・テイラー選手らと共闘していました。そして、AEWに乗り込んだロッキー・ロメロ選手の誘いで、Best Friendsのメンバーが全てCHAOSに加入することになりました。
そして、2022年に入るとROHピュア王座を獲得します。そして、現地時間4月6日に放送されたAEW Rampageにおいて、ジョン・モクスリー選手とのシングルマッチを行いました。その試合には敗れましたが、戦いぶりが賞賛され、リーガル卿にBlackpoon Combat Clubに勧誘されます。ウィーラー・ユウタ選手はこれを受諾し、ジョン・モクスリー選手やブライアン・ダニエルソン選手らと共闘する道を選択しました。
そして、Best of the Super Junior 29に初エントリーされ、来日したことは記憶に新しいところです。再来日はいつになるのか、Best of the Super Junior 30へのエントリーはあるのか、気になるところです。
ジョレル・ネルソン
初登場:2021年5月8日(第39回配信)
ジョレル・ネルソン選手はロイス・アイザックス選手とのタッグチーム、West Coast Wrecking CrewとしてSTRONGに登場しました。両者は2018年からThe One Percentというチーム名で活動していました。West Coast Wrecking Crewを名乗り出したのはSTRONGが初めてです。これは、当時の主戦場としていたWest Coast Proからの参戦ということで、それにちなんだチーム名にしたのかもしれません。そしてそれ以降はSTRONGが主戦場になったということもあり、West Coast Wrecking Crewに参戦する際もThe One PercentではなくWest Coast Wrecking Crewを名乗るようになりました。
そしてその後にチーム・フィルシーに加入します。チーム・フィルシーでもタッグ屋として活躍しています。2022年のSTRONG無差別級タッグトーナメントにエントリーされますが、残念ながら初戦敗退してしまいます。このタッグトーナメント開催と時を同じくしてトム・ローラー選手のG1 CLIMAX 32への参戦がありました。それに合わせてWrest Coast Wrecking Crewのパートナーのロイス・アイザックス選手も来日しました。ロイス・アイザックス選手の来日が発表されたのが2022年7月7日で、STRONG無差別級タッグトーナメント1回戦が7月10日(エピソード98)でした。ただ、この試合そのものは6月19日に行われていましたあくまでも配信日の関係で前後しただけのことです。
STRONG無差別級タッグトーナメントの決勝は2022年8月14日(エピソード102)で行われた、Aussie Openが優勝ました。そして、そこに現れたのがジョレル・ネルソン選手でした。そこでWest Coast Wrecking Crewとして挑戦を表明し、これが受諾されます。このタイトルマッチは2022年8月21日に開催されましたが、この試合はまだ配信されていません。この結果はどうあれ、STRONGを代表するタッグチームであるWest Coast Wrecking Crewの今後の活躍が期待されます。当面の注目は、おそらく年末に開催されるであろうWorle Tag Leagueにエントリーされるかどうかというところではないでしょうか。
ロイス・アイザックス
初登場:2021年5月8日(第39回配信)
ロイス・アイザックス選手は基本的にジョレル・ネルソン選手とのタッグチームWest Coast Wrecking Crewで活動しています。入場時のコスチュームはバラバラですが、試合コスチュームは2人で合わせることがほとんどです。キャリアとしてはジョレル・ネルソン選手の方が先輩に当たりますが、チームとしてはロイス・アイザックス選手が主導しているような印象です。
ロイス・アイザックス選手はDDTに参戦経験がありますが、そこでは大きな実績を残したとは言い難いところがあります。ロイス・アイザックス選手はジョレル・ネルソン選手というタッグパートナーを得たことで各団体で活躍の幅を広げていったと言えるでしょう。
実際にSTRONGでもほとんどジョレル・ネルソン選手とのタッグで登場していました。しかし、G1 CLIMAX 32に参戦するトム・ローラー選手に帯同することになったことから、多くの日本のファンはトム・ローラー選手のタッグパートナーという印象でしょう。日本でWest Coast Wrecking Crewが見られる日も遠くないと思われます。
AJZ
初登場:2021年5月15日(第40回配信)
AJZ選手はSTRONGに2回しか登場していません。それに加え、2021年9月25日と
26日に行われたAutumn Attackのダークマッチにも登場していました。ケビン・ナイト&The DKC&ラッキー・アリ vs ジョーダン・クリアウォーター&ウィル・オールデイ&AJZというタッグマッチでしたが、こちらはSTRONGでの配信はされていません。後日、NJPW XTRA #4でひっそりと放送されただけですので、STRONGをしっかりと追っている方でもこの試合は観られたことがない可能性があります。
STRONGに初登場した際のAJZ選手はまだ大学生でした。プロレスラーとしてもまだ3年目程度のグリーンボーイの域を出ない選手でした。それでも、ボディビルダーのようなムキムキの肉体が魅力的であり、決めポーズの笑顔でのマッスルポーズが非常に印象的な選手です。ただ、残念ながら継続参戦を勝ち取ることはできませんでした。STRONG登場は本放送の2回に加えダークマッチの1回の合計3回のみでした。
現在のAJZ選手はどうやら大学を無事に卒業したようです。主にフィットネストレーナーをしながら、東海岸やフロリダ付近のインディー団体に参戦しているようです。まだ若く、うまく売り出せば人気者になりそうな雰囲気もあるレスラーです。今後STRONGに復帰することがあるのかどうかに注目です。
人気ブログランキング参加中!クリックで応援していただけましたら嬉しいです。
英語のマイクアピールをしっかりと理解したい人にはこの本がオススメ
-
前の記事
STRONG勢+新日レスラーの海外団体での試合結果まとめ(8/20-8/24) 2022.08.24
-
次の記事
STRONG2周年記念!STRONGをざっくりと振り返る(その3-7:参戦選手7) 2022.08.25