海野が1.4東京ドームで戦う相手は?

海野が1.4東京ドームで戦う相手は?

12.14仙台大会以降、1.4東京ドーム大会の残りのカードが続々と決定していくことでしょう。しかし有明アリーナ大会で華々しく凱旋帰国をした海野選手のカードがまだ決定していません。海野選手はどのような形で1.4に登場するのでしょうか。

カード未決定の主要選手

一つ前の記事で言及していますが、本戦が9〜10試合とすると海野選手が登場する可能性のあるのはNEVER無差別級選手権試合かスペシャルシングルマッチに限られます。そこで、ここではまずスペシャルシングルマッチの可能性を考えていきます。

ただ、海野選手と何かしらの因縁があり、他の選手を押し退けてスペシャルシングルマッチの対戦相手となりうる選手はほとんどいません。現在、ヘビー級でカード未決定の主要選手は以下の通りです。

棚橋弘至、デビッド・フィンレー、タマ・トンガヒクレオ矢野通後藤洋央紀YOSHI-HASHI、石井智宏、内藤哲也SANADA、鷹木信悟、鈴木みのる、タイチ、グレート-O-カーン、ジェフ・コブ、アーロン・ヘナーレEVIL高橋裕二郎、エル・ファンタズモ、ジュース・ロビンソン、KENTA

このうち、後藤選手とYOSHI-HASHI選手はWTL制覇の場合にIWGPタッグにエントリーされるでしょう。また、ヒクレオ選手はNEVER戴冠の場合は防衛戦が組まれる可能性が高いです。また、太字にしているのは12.14仙台大会に出場する選手です。1.4に向けて残り3大会しかありませんので、12.14で対戦アピールをし、12.22と12.23の後楽園ホール二連戦で前哨戦と考えると、これまでの因縁がない限り12.14にいない選手と海野選手がスペシャルシングルマッチを行う可能性は低いと考えられます。

スペシャルシングルマッチ予想カード

内藤哲也 vs 海野翔太

まず考えられるのが内藤選手とのシングルマッチです。海野選手はヤングライオン時代から内藤選手との因縁がありました。2019年3月13日に6人タッグマッチで内藤選手と対戦した海野選手は次のようなコメントを残していました。

海野「『NEW JAPAN CUP』1回戦で敗退してから、いろいろ考え直したけど、ヘコんでる場合じゃないから。むしろ、今からがビッグチャンス。いろんな先輩と当たる、絶好のチャンス。今日は内藤さんと試合したけど、内藤さんと試合する以上、インターコンチ(IWGP IC王座)を意識して闘うよ。絶対、チャンスは自分でつかみにいく。絶対待たない。目の前に内藤さんがいるんだったら全力で倒しにいって、インターコンチを獲りにいく……」(新日本プロレス公式サイトより)

そしてその翌日もタッグマッチで両者が対戦していますが、内藤選手が次のようなコメントを残しました。

内藤「昨日、海野がコメントしてたね。『内藤と闘う以上は、インターコンチネンタル王座を意識して闘う』って。あれれ? ちょっと注目されたから、いい気になってんの? でもさ、非常にいいコメントだよ。なんか、新日本プロレスの若手、ヤングライオン、なんかそういう匂いがプンプンするコメント、俺は嫌いじゃないぜ。でも、それだけのことを口にしたんなら、俺を、そして新日本プロレスを振り向かせてみろよ。俺とのインターコンチネンタル王座戦を実現させてみろよ。言ったんだろ? な? 言うだけでいいのは、デビューしたてのヤングライオンだよ。海野、お前はそれより一歩抜けたんだろ? 一歩、二歩、抜けたんだろ? だったら言うだけじゃなくて、実現させてみろよ。その時を楽しみにしてるぜ。いやあ、いい遊び相手、見つかったかな……」(新日本プロレス公式サイトより)

同じシリーズの3.23アオーレ長岡大会で内藤選手のいないL.I.Jに敗れた海野選手は次のようなコメントを残しました。

海野「いろんな先輩の名前を出して噛みついてるけど、いま1番倒したい相手は、内藤哲也。コケにされたまんまで、負けて悔しい思いして、そのまんまで絶対終わらせないから。内藤のいないロス・インゴに負けても、悔しさしかないよ。内藤さんには相手されてないって? だったら、こっちから引き寄せてやるよ。何度だって、チャンスをつかみにいく。でも今日の負けは素直に受け入れて、また明日からぶつかっていきます」(新日本プロレス公式サイトより)

海野選手が凱旋帰国後に内藤選手の名前を挙げた裏にはこうした伏線があったわけです。

【新日本】凱旋帰国の海野翔太「ナメんなと」 US王座奪取なら…次期挑戦者に内藤哲也を指名

こうしたこれまでの因縁から、海野選手が内藤選手とのスペシャルシングルマッチをぶち上げる可能性も否定できません。ただ、内藤選手との関係は全てタイトルが絡んでいました。凱旋帰国直後のこの時期にノンタイトルでこのカードを切ってくることはないだろう、という考え方もできます。そういうわけで、可能性は薄いもののゼロではない、というレベルだろうと思います。

棚橋弘至 vs 海野翔太

次に考えられるのは棚橋選手とのスペシャルシングルマッチです。このカードはいささか唐突感はありますが、実現する可能性もそれなりにあろうかと思います。

棚橋選手は紛れもなく新日本再浮上の功労者ですが、全盛期は既に過ぎてしまっています。11.20有明アリーナ大会でオスプレイ選手と激闘を交わした海野選手にとって、現状では棚橋越えをする価値がまだギリギリあるでしょう。しかしおそらく1年後にはその価値はかなり下がってしまっていることでしょう。棚橋選手に光を当てつつ、戦いに意味を持たせることができる最後のチャンスかもしれません。

この試合で棚橋選手が勝利すればまだまだ高い壁として、そしてトップを狙うレスラーとして最前線に踏みとどまることができるでしょう。逆に海野選手が勝利するとこれは明確な世代交代を意味します。それとともに棚橋選手がトップ戦線から一歩退くタイミングがやってくる可能性が高いです。そういう意味ではこのスペシャルシングルマッチが組まれた場合、棚橋選手にとってはまさに背水の陣となることでしょう。

ヒクレオ vs 海野翔太

ヒクレオ選手がNEVER無差別級王座を獲得した場合、次の防衛戦の相手として海野選手が浮上する可能性もあろうかと思います。ただ、この場合は海野選手から名乗りを上げるのではなく、ヒクレオ選手から次の挑戦者として海野選手の名前が叫ばれる可能性の方が高いだろうと思われます。というのも、海野選手がイギリス遠征を開始した当初、ライバルとして抗争したのがヒクレオ選手でした。コロナ禍により両者の抗争は自然消滅しましたが、両者は短期間で2回のシングルマッチを行なっています。そして2試合とも海野選手が勝利を収めています。ヒクレオ選手からすると目の上のたんこぶのような存在が海野選手と言えるでしょう。

グレート-O-カーン vs 海野翔太

最後に挙げられるのが、オーカーン様とのシングルマッチです。これはオーカーン様が12.17のRPWの大会でブリティッシュヘビー級王座を獲得した場合に限られます。1つ前の記事でも触れましたが、オーカーン様と海野選手との間には浅からぬ因縁があります。というのも2018年6月30日、イギリスマットに突如として現れたグレート-O-カーン選手の最初の対戦相手として沈められたのが海野選手でした。海野選手はこの時の雪辱を晴らす目的でオーカーン選手に挑戦状を叩きつける可能性もあります。長らくイギリス遠征していた海野選手にとってはこのブリティッシュヘビー級王座へのこだわりもあることでしょう。そうした理由から海野選手がブリティッシュヘビー級王座への挑戦を表明する可能性は高いと考えられます。

こうして4つの予想カードを挙げましたが、最も実現可能性が高いのが棚橋選手との対戦だと思います。ただ、どのカードになっても非常に楽しみなのには違いありません。期待して待ちたいと思います。

 

人気ブログランキング参加中!クリックで応援していただけましたら嬉しいです。


プロレスランキング

プロレス深夜特急の続編!おすすめです。