SHOのBULLET CLUB入り、そしてHOUSE OF TORTUREの行方

SHOのBULLET CLUB入り、そしてHOUSE OF TORTUREの行方

新日本プロレスメットライフドーム大会1日目の第2試合目、注目のSHO選手とYOH選手の一騎討ちが行われました。この試合後の展開はさまざまに予想されていましたが、この結末に驚いた方も多かったのではないでしょうか。もちろん私もその1人です。

3K対決の結末

プロレス生活では3K対決とその先の展開に特に注目しており、これまでもいくつかの記事を書いてきました。

Roppongi3K解散の先には何がある?- プロレス生活

メットライフドームでSHOとともに現れるのは?- プロレス生活

SHOとYOHの一騎討ちの先にあるのは? – プロレス生活

ここでさまざまに予想してきましたが、ほとんど外れてしまいました。SHO選手が勝利する、というぐらいしか当たっていません。しかも、プロレス生活ではSHO選手はYOH選手に圧勝すると予想していました。ブログには書いていませんでしたが、場合によっては秒殺もあると考えていました。それが非常に一進一退の好試合でした。確かに全体的にSHO選手が押している展開ではありましたが、YOH選手が感情をあらわにして攻め込む時間帯もあり、単純にシングルマッチとしても非常に面白い試合だったように思います。

また、SHO選手はレフェリーの指示に従うような素振りを見せつつ、人を食ったような表情や言葉でヒールらしさを滲ませていました。ファイトスタイルも荒々しくなり、SHO選手のパワーファイターとしての特性が生きているように思いました。最終盤では急所攻撃を見せましたが、それはBULLET CLUB入りのための儀式という面もあったのでしょう。しかし、反則攻撃は見せつつも介入なしに決着をつけたところに、SHO選手なりのケジメもあったのかもしれません。

Advertisement

BULLET CLUBとしてのSHO

そして試合後、EVIL選手、ディック東郷選手、高橋裕二郎選手が登場し、SHO選手のBULLET CLUB入りが明らかになりました。プロレス生活の予想としては、当面は無所属、将来的にはユナイテッドエンパイア入りする可能性が最も高いと予想していました。多くのファンの方もユナイテッドエンパイア入りを予想していたのではないでしょうか。確かに外形的にはそれが最も自然です。ですが、SHO選手のユナイテッドエンパイア入りには多少の違和感があったことも事実です。SHO選手がオスプレイ選手のいる状態でユナイテッドエンパイア入りするならばそれほど違和感がなかったのですが、この時点での加入は事実上SHO選手がオーカーン選手の下につくという形になります。オーカーン選手が岡選手だったとすると、SHO選手の道場での後輩となります。現在の新日本では、年長者かつ実績のある選手が事実上のリーダーであるユニット(鈴木軍、L.I.J)と、絶対的な実績を持つ選手がリーダーであるユニット(BULLET CLUB、CHAOS)があります。ユナイテッドエンパイアは位置付けが難しく、一応のリーダーはオスプレイ選手なのですが、国内での事実上の代表者として振る舞っているのはオーカーン選手です。この点で、シングル四冠を達成したジェイ・ホワイト選手と覇者で王者の三冠王たるEVIL選手がそれぞれアメリカと日本でチームを率いているBULLET CLUBとは異なります。オーカーン選手がオカダ選手のように絶対的な存在であれば別なのですが、新日本でベルトを巻いたこともない、ビッグマッチではことごとく敗北し、シングルマッチではNEW JAPAN CUPでの内藤選手に勝利したぐらいの実績しかない選手です。そのような道場の後輩が率いるユニットにSHO選手が加入するということはどうなんだろう?という考えもありました。

さて、BULLET CLUB入りが決まったSHO選手ですが、どのような立ち位置を獲得するのかが注目です。ジュニアの石森選手とファンタズモ選手はG1期間中に渡米してSTRONGやその他の団体に参戦することが決まっています。SHO選手がジュニアタッグを狙うにしても、他にパートナーとなるべき選手が存在しません。SHO選手の今後の針路としては、無差別路線を行くか、BULLET CLUBで新たなパートナーを見つけるか、完全にジュニアのシングル路線に絞っていくかのいずれかでしょう。無差別路線で行く場合はG1出場やヘビーのベルトを狙っていくことになります。しかし、身長もそれほど高くなく、石井選手ほどの体の厚みもないため、無差別路線は説得力に欠ける部分もあります。しかし、KENTA選手という見本もいますので、悪くない選択だとは思います。

ジュニアで新しいパートナーを見つけるのは簡単ではありません。いや、ディック東郷選手や邪道選手、外道選手らジュニアの選手は確かにいますが、彼らとのタッグはピンときません。将来的に考えられるとすれば、まだ来日経験はありませんが、ジェイ・ホワイト選手の勧誘でBULLET CLUB入りしたIMPACTのクリス・ベイ選手でしょう。当面はシングル路線で、そしてクリス・ベイ選手が来日できるようになったらタッグも狙うという形が最も自然なように思います。

Advertisement

HOUSE OF TORTUREとは?

試合後のリング上でSHO選手に渡されたTシャツは、形にBULLET CLUBのマーク、そして胸にはHOUSE OF TORTUREと書かれたものでした。バックステージでEVIL選手はユニット内ユニットの結成とも取れる内容の発言をしています。

EVIL選手は「俺ら4人が」と言っています。つまり、EVIL選手、ディック東郷選手、高橋裕二郎選手、そしてSHO選手の4人がBULLET CLUBのHOUSE OF TORTUREということでしょう。現時点で国内にいるBULLET CLUBのメンバーはこの4人以外にチェーズ・オーエンズ選手、邪道選手、外道選手、石森選手、ファンタズモ選手です。このうち、石森選手とファンタズモ選手は渡米するため、国内残留組ではHOUSE OF TORTUREが多数派となってしまいます。EVIL選手がBULLET CLUB入りしてからしばらくの間、ジェイ・ホワイト選手との不穏な空気が立ち込めた時期がありました。EVIL派とジェイ派に分裂するのではないか?と思われましたが、それは立ち消えになった状態です。このHOUSE OF TORTURE結成により、BULLET CLUB分裂への動きが再燃する可能性もあります。HOUSE OF TORTUREは大きなうねりとなるのか、今後に注目です。

ブログランキング参加中。クリックでぜひ応援をお願いします!


プロレスランキング