ザックセイバーJr.の快進撃はどこまで続くか?
- 2021.09.24
- 新日本プロレス
- G1 CLIMAX, ザックセイバーJr.

G1 CLIMAX 31はAブロック公式戦2試合目が行われました。注目のメインイベントはザックセイバーJr.選手がIWGP世界ヘビー級王者の鷹木選手からギブアップを奪い、開幕から2連勝となりました。
ザックの勢い
この日の試合を終え、Aブロック首位は勝ち点6のグレート-O-カーン選手、そして勝ち点4の選手が6人並んでいます。ただ、ザック選手以外の選手には内藤戦の不戦勝分の勝ち点2が加算されていますので、開幕2連勝をしたのはザック選手とオーカーン選手の2人となります。しかしながら、ザック選手が勝利を奪ったのが内藤選手と鷹木選手という、優勝候補の2人というところが非常に大きな意味を持っています。
確かに、内藤選手は欠場となりましたので、他の選手は全て内藤選手に対しては不戦勝となっています。それでも、こうしたリーグ戦は勢いというものが非常に重要になってきます。Aブロックでは最後まで上位争いを行うであろう鷹木選手から直接の勝利を奪ったこともザック選手にとって心理的に有利に働くでしょうし、実際にこれが決め手で優勝決定戦へと駒を進める可能性すらあります。ザック選手の次の対戦相手は飯伏選手ですが、ここでも勝利を収めることができればAブロックの優勝候補筆頭に躍り出るでしょう。こう考えると、内藤ー鷹木ー飯伏という三連戦が組まれていたことが逆にザック選手の追い風となるかもしれません。
メインは衝撃の幕切れ…!
ザックが“IWGP世界ヘビー級王者”鷹木から、壮絶すぎるタップアウト勝利!
怒涛の『G1』2連勝!!
【9.23大田区結果】
★試合の詳細は新日本プロレス・スマホサイトで速報中!https://t.co/a9hqOewtM4#njpw #G131 pic.twitter.com/ZPxbhZHfyE
— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) September 23, 2021
また、もともとザック選手は変幻自在のサブミッションを武器としており、何が新技なのかがよくわからない部分があります。内藤選手からタップアウトを奪ったYES! I AM A LONG WAY FROM HOMEもこのG1のために温めていた技なのか、ザック選手のその場のひらめきでできた技なのかはわかりません。ただ、内藤戦、鷹木戦のザック選手の動きを見てみると非常にコンディションが良いことは分かります。鷹木選手からタップアウトを奪ったアームロックのキレも最高に良かったように見えました。
内藤の分も
この日の対戦相手の鷹木選手も内藤選手との対戦を楽しみにしていたに違いありません。しかしながら、内藤選手欠場により対戦が流れてしまいました。内藤選手の欠場を受け、鷹木選手は次のようにツイートしていました。
2年ぶりの対戦はお預けか…
内藤の分も俺が暴れ狂ってやるよ👊 https://t.co/ZAohVoC9EO
— 鷹木 信悟(TAKAGI SHINGO) (@Takagi__Shingo) September 21, 2021
G1は個人闘争とはいえ、普段から同じユニットで切磋琢磨している内藤選手のことは気になるでしょう。また、同じユニットにいるからこそ、G1にかける内藤選手の思いもよく知っていたことでしょう。それが「内藤の分も俺が暴れ狂ってやるよ」という言葉になったのでしょう。ただ、「内藤のために」と思っているのは鷹木選手だけではなかったのかもしれません。むしろ内藤選手を欠場に追い込んだザック選手の「内藤のために」という思いの方が強かったのかもしれません。
内藤選手の怪我はデスティーノの着地失敗が直接の原因であり、ザック選手が直接怪我をさせたわけではありません。もちろん試合中のザック選手からのダメージの蓄積が内藤選手の着地失敗につながったという部分は否定できませんので、間接的な原因はザック選手ということもできるでしょう。しかし、だからと言って内藤選手はザック選手を恨んでいるということはないでしょうし、ファンがザック選手を憎むということは筋違いです。ほとんどのファンはそれが分かっているのでしょう。今日の試合でもザック選手に対して温かい拍手が送られていました。
ここでザック選手が平凡な成績で終わってしまうと、内藤選手は欠場し損になってしまいます。自分を欠場に追い込んだザック選手が他の選手に次々と敗れていく姿を内藤選手が見るとどう思うでしょう。ザック選手が戦うのはもちろん自分のためというのが第一にあるでしょうが、欠場した内藤選手のためという部分も少なからずあることでしょう。もちろんザック選手はそんなことをおくびにも出さず、相変わらず悪態をついているわけですが。
さて、Aブロックが混戦になるのか、それともザック選手が抜けていくのか。次の第3戦で今後の展開が決まってきそうです。
他の人気プロレスブログはここをチェック!クリックで応援していただけましたら嬉しいです。
ディック東郷選手のことをよく知ることができます。オススメです。
-
前の記事
海野翔太と辻陽太の試合詳報(9/19 RPW) 2021.09.23
-
次の記事
タッグ王者がG1を制する可能性は? 2021.09.25