【G1 CLIMAX】Aブロックは誰が抜け出してくるのか?

【G1 CLIMAX】Aブロックは誰が抜け出してくるのか?

G1 CLIMAX 31も早いもので、公式戦の3分の1が過ぎました。そして9月30日の後楽園ホール大会ではAブロックの4戦目が開催されました。注目の全勝同士の対決はザック・セイバーJr.選手に軍配が上がりましたが、Aブロックからは果たして誰が抜け出してくるのでしょうか。

現状整理と今後の星取予想

4試合終了時点での勝ち点は以下のようになっています。現在の試合消化数に差があるのは内藤選手欠場の影響です。

ザック・セイバーJr. 8点【4勝0敗】

グレート-O-カーン 8点【4勝1敗】

鷹木信吾 6点【3勝1敗】

飯伏幸太 6点【3勝2敗】

矢野通 6点【3勝2敗】

KENTA  6点【3勝2敗】

高橋裕二郎 4点【2勝2敗】

石井智宏 4点【2勝3敗】

タンガ・ロア 2点【1勝3敗】

内藤哲也 0点【0勝9敗】

決勝進出ラインはどのあたりになるかというと、過去5年間の実績では勝ち点12というケースが最も多く、次が勝ち点14となっています。当然のことながら決勝進出ラインが下がってくるほど混戦になってくるため、直接対決の結果が鍵を握ることになります。そして勝ち点12を今回の決勝進出ラインと考えるならば、内藤選手を除くすべての選手にまだチャンスがあると言えるでしょう。とはいえ、すでに3敗している選手は現実的に決勝進出の望みはほぼないといえます。そこで、上位3選手の今後の星取りを予想することで、決勝進出が誰になるかを考えてみたいと思います。

Advertisement

上位4選手の星取予想

ここでいう上位4選手とは、ザック・セイバーJr.選手、グレート-O-カーン選手、鷹木信吾選手、飯伏幸太選手です。勝ち点6は他にもいますが、負け数の少ない鷹木選手の方が上位と考えています。また、二連覇中という実績から飯伏選手を含め、上位4選手としました。

5試合目

●鷹木信吾(6) vs ○飯伏幸太(8) → 飯伏選手が勝利し、IWGP挑戦への布石を打つと予想。

●ザック・セイバーJr. (8)vs ○石井智宏 → 過去の対戦成績はザック選手の3勝2敗。絶対にギブアップしない石井選手が勝利すると予想。

○グレート-O-カーン(10) vs ●KENTA → KENTAの戦い方に幻惑させられながらもオーカーン選手が勝利すると予想。

6試合目

○飯伏幸太(10) vs ●タンガ・ロア → 順当に飯伏選手が勝利。

○鷹木信吾(8) vs ●矢野通 → 足を掬われる可能性はあると考えるが、頭脳戦で鷹木選手が勝利。

○ザック・セイバーJr.(10) vs ●高橋裕二郎 → 順当にザック選手が勝利。

●グレート-O-カーン(10) vs ○石井智宏 → パワー対決に付き合ってしまい石井選手が勝利を収めると予想。

7試合目

○飯伏幸太(12) vs ●グレート-O-カーン(10) → オーカーン選手に押されながらも最後は飯伏選手が勝利と予想。

○鷹木信吾(10) vs ●タンガ・ロア → 順当に鷹木選手の勝利。

○ザック・セイバーJr. (12)vs ●KENTA → ザック選手が勝利と予想。

8試合目

○矢野通 vs ●ザック・セイバーJr.(12) → 矢野選手がリングアウト勝ちを拾うと予想。

○鷹木信吾(12) vs ●グレート-O-カーン(10) → 真っ向勝負で鷹木選手が勝利と予想。

9試合目

●飯伏幸太(12) vs ○KENTA → 反則がらみでKENTA選手が勝利と予想。

●ザック・セイバーJr.(12) vs ○タンガ・ロア → ロア選手がパワーで圧倒して5月3日のどんたくでの雪辱を晴らすと予想。

●鷹木信吾(12) vs ○高橋裕二郎 → 裕二郎選手が初戦に続き最終戦で波乱を起こすと予想。

思うままに予想してきましたが、この予想でいくと勝ち点12で3人が並び、直接対決の結果でザック選手が決勝進出となりますね。今のところ低迷しているロア選手と裕二郎選手ですが、最終戦でその存在感を(裕二郎選手は初戦に続き)見せてくれるものと推測しています。8試合目まではそれほど自信がありませんが、最終戦に関しては波乱含みになる可能性が高いと思っています。

さて、一体どのような結末が待っているでしょうか?楽しみにしたいと思います。

人気ブログランキング参加中!クリックで応援していただけましたら嬉しいです。


プロレスランキング

鈴木みのる選手のことを知りたいならこの本!